もっちりおいもの過去ろぐ。

こちらは過去ログ置き場となります。現在はnote,twitter,instagramで発信しています。

ホテルミラコスタで両家顔合わせ!プライベートダイニングプランでお食事会。

おひさしぶりのブログです〜

私は今、退職前の有休消化というモラトリアムを過ごしています(◍•ᴗ•◍)むふ

朝方に寝て昼に起き、ご飯を食べてゲームして夕方また寝るそんなファビュラスな毎日です。

社会復帰できるのかしら、、

# # #

今日はだいぶ前から書きたかったお話を。

結婚前、私の実家近くの縁ある場所ということで東京ディズニーシーホテルミラコスタで両家顔合わせをしたのですが、そのことを記事にしたいと思います♪

ディズニー挙式のレポはよく見ますが、ディズニー顔合わせはあまり聞いたことがないなあと思い、検討中の方の参考になれば幸いです。

 

まず、ミラコスタで顔合わせする方法は2つあります。

ミラコスタ内のレストランを利用する

ミラコスタプライベートダイニングプランを利用する

私は②のプライベートダイニングプランにしました!

このプランではミラコスタの小宴会場を2時間貸し切りにして、パーティーやお食事会を行うことができるのです♪

顔合わせ専用プランというわけではありませんが、①のレストランよりもフォーマルな雰囲気にできそうだったことと、ミラコスタで貸し切りのお食事会をする機会はそうそうないだろうということで、プライベートダイニングプランをチョイスしました。

 

貸し切りできるのは「フェリチタ」または「フォルトゥーナ」というお部屋で、どちらもパーク内を一望することができます。

f:id:mocchirioimo:20220618165813j:image

タイミングが良ければパレードも見られるみたいです。

お食事はコースで出てくるのですが、1つ1つのメニューがディズニー仕様になっています( ꈍᴗꈍ)

f:id:mocchirioimo:20220618165836j:image

キラキラな前菜。赤丸はミッキーのおしり?

ちなみに左上の茶色い箱はお土産のボールペンです。お洒落なメニュー表と一緒にお持ち帰りできました♪

f:id:mocchirioimo:20220618165849j:image

とっても可愛いミッキーハンドのパン!

もちもちで美味しかったです。

f:id:mocchirioimo:20220618165905j:image

メインのお肉料理にはアラジンのモチーフが。

お義母さんがディズニー好きということもあり、料理が出てくるたびに会話も盛り上がります(*´ω`*)

f:id:mocchirioimo:20220618165931j:image

豪華なお魚料理も出てきたり。何故かこれだけディズニー感ないですが笑

飲み物はソフトドリンクが飲み放題で、別料金でアルコールも頼むことができました。

そして個人的にテンションが一番上がったのが、最後のデザート!

f:id:mocchirioimo:20220618165943j:image

チョコスプレーで描かれた地図にカラフルなアイスとフルーツそして探検家ミッキーが添えられた、シーらしさたっぷりのプレートです。

素敵すぎませんか...!?

インスタにも載せたお気に入りの一皿です♪

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by 𝓜𝓪𝓻𝓲𝓮・*☽:゚・⋆ (@mocchiri_oimo)

 

最後はシーを背景にして、全員で記念撮影を。オプションでフォトフレームを付けたりもできるみたいです。

特等席からシーを眺めつつ、オリジナルの美味しいお食事をゆったりと楽しみながらの顔合わせ...双方の親にも楽しんでもらうことができたのではないかと思います。

サービスのクオリティも間違いないので、とってもお勧めですよ〜!

 

注意点を挙げるとすると、

①人気なので早めの予約が必須!

ミラコスタの少人数挙式プランとかぶる!

という2点です。

①について、詳細は覚えていないのですが2ヶ月ほど先まで予約が埋まっていたように思います。早めの予約はマストです!

②については後から式場見学に行って知ったのですが、ミラコスタの少人数挙式会場とプライベートダイニングプランの会場は同じです!もしかするとお料理も同じかもしれません。

なので、のちのちミラコスタでの挙式をしたい場合は内容が丸かぶりしてしまうので、顔合わせは別の場所にすることをお勧めします。

 

ちなみに。

もう1つの公式ホテル、ディズニーアンバサダーホテルにもスペシャルデー・ダイニングプランという同じようなプランがあったりします(◍•ᴗ•◍)お値段はミラコスタより少しお手頃なようです。

パーク内を眺めることはできませんが、こちらもディズニー感を味わえそうですね...!

 

ディズニー好きな新郎新婦の方。

親族にディズニー好きさんがいらっしゃる方。

東京近辺で思い出に残る顔合わせをしたい方。

いかがでしょうか?

私はいつか自分の誕生日会をここでやるぞォと野望を抱いています!

# # #

お読み頂きありがとうございました(◍•ᴗ•◍)

現在はnotetwitterinstagramにて発信していますので、よければ併せてご覧ください♪

【超簡単】絶対なくさないスパチュラのしまい方。【収納テク】

クリーム系の化粧品を買うとたまーについてくるスパチュラ。

そのうちどこかへ吹っ飛んでなくなってしまうスパチュラ。

そんなスパチュラの便利すぎる保管方法を美容おたくの友人から教えて頂いたので!

早速実践してみました(◍•ᴗ•◍)

f:id:mocchirioimo:20220410103505j:image

私の愛用品「カネボウフレッシュデイクリーム」です。

小さなスパチュラが付属しています。

f:id:mocchirioimo:20220410103602j:image

蓋の溝にハマりそうでハマらない。

スパチュラを直接ポーチに入れるのも不衛生な気がしていて、どうやって保管するかなぁーと悩んでおりました。

が...!

f:id:mocchirioimo:20220410103714j:image

このダイソーのコードフックが解決してくれます!

本来は充電器などのコードをまとめて整理するものですが、実はスパチュラの保管にぴったりなんです。

f:id:mocchirioimo:20220410103920j:image

指先でつまめる小さなサイズ。

クリップ部分は柔らかく、ぐにゃぐにゃと動きます。

f:id:mocchirioimo:20220410104040j:image

そして裏には両面テープが。

これをクリームの容器にぺたっと貼り付けます。

f:id:mocchirioimo:20220410104155j:image

これだけでおしまい!

このクリップが、スパチュラを挟んでおくのにとっても便利なのです...!

f:id:mocchirioimo:20220410104222j:image

じゃじゃん。

普段はクリップをしっかり下げてスパチュラを固定しておき、使いたい時だけクリップを上げて取り外すことができます♪

長年地味にストレスを感じていた「スパチュラどうするか問題」が、いともあっさりと解決されてしまいました。

f:id:mocchirioimo:20220410104519j:image

嬉しくなって他のクリームにもw

クリップ部分の動きが自由自在なので、大きなものや厚みのあるものにも対応可能です。

これは便利すぎる!!

 

このコードフック、ダイソーで16個入り100円とコスパも抜群です。

ダイソーがお近くにない方は、通販でも似たようなものをゲットできますよ〜

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

LD-US10 エレコム ケーブル結束フック
価格:221円(税込、送料別) (2022/4/10時点)

この方法を最初に思いついた人は天才だと思います。

もっと早く知りたかった...

とにかく簡単お手頃なので、ぜひ試してみてください♪

# # #

お読み頂きありがとうございました(◍•ᴗ•◍)

現在はnotetwitterinstagramにて発信していますので、よければ併せてご覧ください♪

【脂肪溶解注射レポ】口横のもたつき撃退!チンセラプラスを打ってみた。【輪郭注射】

今回は久しぶりに美容系の記事です(◍•ᴗ•◍)

だいぶ前なのですが、顔の下半分のお肉をどうにかしたくてチンセラプラスという脂肪溶解注射を打ってきたので、経過をレポしたいと思います。

まずはBeforeの写真から。

f:id:mocchirioimo:20211010025518j:image

真顔で下から撮ったらなんかもう...( ;∀;)

もともと下膨れで骨格的にも顔の下半分がしっかりしているのですが、さらに顔のお肉も多いタイプで。

ダイエットやマッサージをしてもなかなかスッキリせず悩んでいました。

 

今回は、

・口横のもたつき

・顎下のたるみ

の2つにアプローチできるようお医者さんと相談し...

原液8㏄+麻酔2ccの計10ccを、フェイスラインと顎下に分けて打つことにしました。

 

打った直後がこちら。

f:id:mocchirioimo:20211010025524j:image

どばーーん。

腫れて貫禄が増してますw

だいたい1-2週間くらいでもとに戻っていくそうです。

私の場合、内出血等はなかったのでマスクで隠せば全く問題なしでした。

親知らずを抜いた時くらいの腫れレベルです。

 

2週間後がこちら。

f:id:mocchirioimo:20211102182431j:image

だいぶスッキリしました!

注射を打つ前と比較してみます。

f:id:mocchirioimo:20211102182442j:image

口周りのもこっとしたお肉、顎下のたるっとしたお肉が減っているのが分かります。

わーい(*´ω`*)

1回でここまで効果が出るとは思っていませんでした!

 

横からも比較してみます。

まずは注射を打つ前の写真。

f:id:mocchirioimo:20211010025541j:image

顎なし気味かつ姿勢が悪いせいか、顎下の長さが凄いです(´;ω;`)

姿勢を良くしようと顎を引くと二重あごになるしどうしたものか...と悩んでいました。

 

打った直後はこちらです。

f:id:mocchirioimo:20211010025546j:image

腫れてますね〜

この期間はどうあがいても3割増でブサイクになるのでちょっと辛かったですw

2週間は大事な予定を入れないことをお勧めします!

 

そして2週間後はこちら。

f:id:mocchirioimo:20211102182450j:image

顎のラインがシャープになりました!

打つ前との比較画像です。

f:id:mocchirioimo:20211102182457j:image

顎下のお肉が減って、ひとまわり小さくなりました。

顎下も短くなったように見えますね(◍•ᴗ•◍)

口横のふっくらしたお肉もほんの少しですが減ったような...!

正直自分ではあまり見た目の変化を感じていなかったのですが、写真に撮って見比べるとかなり変わっていることが分かります。

お値段は安くはないですが、個人的にはやってよかったというのが感想です♪

# # #

実は記事を書いている今現在は、写真を撮った時期から数ヶ月経過しています。

残っていた小さな腫れも完全に引き、この時よりもさらにスッキリしたように思います。

この治療の良いところは(太らなければ)後戻りがないところですね。

 

私の場合、これ以上お肉だけを減らすと今度は皮膚のたるみが出てきそうなので、顔にはもう打たない予定です。

効き目は十分感じられたので、今度はお腹に打ってみようかな...

また何かしたらレポートします!

# # #

お読み頂きありがとうございました(◍•ᴗ•◍)

現在はnotetwitterinstagramにて発信していますので、よければ併せてご覧ください♪

【賃貸OK】クッションフロアで床を大理石調にリフォーム!【クッションフロアの貼り方】

引っ越してから早5ヶ月。

お部屋の雰囲気を変えるべく、クッションフロアでのリフォームに挑戦してみました!

リフォームは全くの初心者ですが、思った以上にうまくいったので記事にしてみたいと思います。

 

リフォーム前のお部屋の状態はこんな感じです。

おそらく日本のマンションで一番よくあるタイプのフローリング。笑

これを白ベースの大理石調の床に変えていきたいと思います。

 

まず、用意したものはこの3つです!

・クッションフロア

・マスキングテープ

・両面テープ

クッションフロアは楽天でこちらを購入しました。

 

安価ですがほどよい厚みと光沢感があり、かなりしっかりしたつくりです。

テープは両面テープとマスキングテープの2種類を用意しました。

貼り付けは両面テープだけでもできるのですが、両面テープは時間が経ったあと綺麗に剥がれない可能性があります。

そこで両面テープの土台としてマスキングテープを貼り、その上に両面テープを重ねて貼り付けることにしたのです。

賃貸に住んでおり退去時に原状回復が必要な方は、この方法がお勧めです♪

 

まずはマスキングテープをマス目にして貼っていきます。

 

横幅をクッションフロアの幅と揃え、浮きを抑えるため縦にも何本かテープを貼ります。

マスキングテープを貼り終えたら、その上に両面テープを。

両面テープがはみ出ないよう、マスキングテープは両面テープよりも幅広のものを使うようにしてください。

私は今回5cm幅のマスキングテープと、4cm幅の両面テープを使用しました。

一般的な細いテープだと貼り付けがしづらいため、クッションフロア用の幅広タイプを使うことをお勧めします(◍•ᴗ•◍)

 

 

 

両面テープを貼り終えたら、まずはクッションフロアを仮置きしていきます。

一度貼ってしまうと調整が難しいので、いきなり貼らずに仕上がりをイメージしておきましょう。

問題ないことが確認できたら、両面テープを剥がして粘着面に貼りつけていきます。

両面テープは一気にすべて剥がさず、何回かに分けて剥がしながら貼り付けていくと作業しやすいかと思います。

端から少しずつ貼り進めていき、余った端の部分ははさみでカット。

カッターを使っても良いのですが、壁に傷がつくのが怖いのではさみでチョキチョキやりました。

ちょっとガタついてしまいましたが、遠目に見れば気になりません。

貼り付ける際は足で踏みながら床に密着させると綺麗に仕上がります♪

継ぎ目もほとんど見えません。

この作業を繰り返し、部屋全体にクッションフロアを敷き詰めていきました。

 

のんびりと作業すること約5時間...

大理石調の床へとリフォームが完了しました!

部屋の家具をどかしたり等それなりに大変な作業もありましたが、リフォーム超初心者の自分でも無事に仕上げることができました。

かかった費用は8畳ほどの部屋でクッションフロア約12,000円、テープ約4,000円の合計約16,000円。

業者さんに頼むよりもかなり安価にできたと思います。

床が変わるとお部屋全体の雰囲気もガラッと変わりオシャレになるので、インテリアにこだわりたい方はぜひ挑戦してみてください。

# # #

お読み頂きありがとうございました(◍•ᴗ•◍)

現在はnotetwitterinstagramにて発信していますので、よければ併せてご覧ください♪

【楽して儲ける】知識ゼロでNFTアートを出品してみた!その結果...!

ここ数ヶ月話題のNFTアート。

素人がちょいちょいっと書いてアップした作品が数十万円で取引されていることもあるとか...

 

羨ましい!

私も楽してお金欲しい!!

NFTアートで一発当ててやる!!!

 

というわけで、NFTマーケットプレイスシェアNo.1の「OpenSea」を使ってNFTを出品してみたので、その記録を簡単に記載します。

ちなみに私はアートも仮想通貨も一切勉強したことはありません。出品方法をググって、ただただ見よう見まねでやってみました。

詳しい説明は省きますが、出品までの大まかな流れは以下の通りです。

 

①取引所でイーサリアムを入手する。

②仮想通貨のウォレットを作成する。

③ウォレットにイーサリアムを入金する。

④OpenSeaのアカウントを開設し、ウォレットを連携する。

⑤OpenSeaで出品したいアートをNFT化する。

イーサリアムでガス代を支払い、NFTアートを出品する。

 

③までは日本語でできます。

④以降の作業は基本的に英語になりますが、そんなに難しくはありません。

# # #

今回私はインスタに趣味であげているコラージュ画像をNFT化して出品してみることにしました。

f:id:mocchirioimo:20211007215039j:image

まずは画像をアップロードし、作品名や説明を記載していきます。

ものすごく適当ですが、、、

f:id:mocchirioimo:20211004222735j:image

埋めなければならない項目はそこまで多くありません。

すべて記載し終えたら「Create」ボタンを押します。

f:id:mocchirioimo:20211004222907j:image

すると、、

f:id:mocchirioimo:20211004222825j:image

アップロードした画像がNFT化されました!

ただし、この状態ではまだマーケットに出品されていないので誰にも見てもらえません。

右下の「売る」ボタンを押すことで、出品の設定を行うことができます。

 

価格は固定かオークションかを選べます。

今回は固定価格にして、値段は0.001ETH(出品時の相場で約3ドル)にしてみました。

f:id:mocchirioimo:20211004223208j:image

ぽちぽちと埋めていき、、

f:id:mocchirioimo:20211004223356j:image

「Complete listing」を押すと出品完了です。

その後、OpenSeaと連携させたウォレットでガス代を支払うよう求められます。

ガス代は出品手数料のようなものです。

f:id:mocchirioimo:20211004223908j:image

出品時の相場で約126ドル。

まあまあかかります。。

支払いを終えると、無事に出品が完了しました!

わーい(*´∀`*)

誰か買ってくれるかな〜

有名人がTwitterのアイコンにしちゃったらどうしよ〜

大儲けじゃ〜〜

とうきうきしながら待つこと数日。

f:id:mocchirioimo:20211004225128j:image

おや...?

f:id:mocchirioimo:20211004233318j:image

マジでか...?

f:id:mocchirioimo:20211004233330j:image

はい。

売れておりません。

売れておりませんどころか誰にも見られておりません!

この1Viewもたぶん自分ですw

 

作品が売れている方をよくよくリサーチしてみると、元々アーティストやクリエイターとしてファンが付いている方だったり。

そうでなくても宣伝用のSNSを作って地道に作品をPRしていたり、色々と工夫をしている方が多いみたいです。

 

そうかそうか。

そりゃそうか〜

# # #

そういうわけで、楽して儲けるという野望は瞬く間に消滅してゆきました。

今回のことから得た学び...

・天才以外は真面目に働きましょう。

・NFTアートの出品は、なくなっても良いお金でやりましょう。

# # #

お読み頂きありがとうございました(◍•ᴗ•◍)

現在はnotetwitterinstagramにて発信していますので、よければ併せてご覧ください♪

【針脱毛レポ】絶縁針脱毛でしぶとい指の毛を脱毛してみた。【ニードル脱毛】

かなーり前から気になっていた針脱毛。

なかなか行く時間が取れずにいたのですが、先日ついにカウンセリングを終え、施術を受けに行くことができました!

ネットを探してもあまり体験談が出てこなかったので、このブログでレポートしてみたいと思います。

# # #

私が今回脱毛した部位は、手の指と手の甲です。

もともとかなり毛量が多く、数年前からレーザー脱毛を受けていて何度もレーザーをあてているのですが、それでもポツポツと残る毛があり。

レーザーではキリがないように感じたので、針で綺麗にすることを決めました。

 

Before

f:id:mocchirioimo:20201009132242j:imagef:id:mocchirioimo:20201009132252j:image

お見苦しくてすみません、、

目立つ太い毛がパラパラ生えているのがお分かり頂けますでしょうか。

 

絶縁針脱毛では、この毛が生えている毛穴1つ1つに針を刺して電流を流し、毛母細胞と毛根を破壊することで脱毛を行います。

レーザー脱毛と比べて時間はかかりますが、その場で毛が抜け落ちるので即効性があり効果も明確です。

 

この毛が!今!毛根ごと死滅した!

というのがハッキリと分かります(ㆁωㆁ)

 

初回の診察ではまず血液検査をし、結果に問題ないことを確認した上で2回目から脱毛を行います。

針は自分専用のものを使うので安心です。

診察台の上に寝転び、待つこと10分...

 

After

f:id:mocchirioimo:20201009132850j:imagef:id:mocchirioimo:20201009132858j:image

脱毛完了〜!

これは直後に撮影した写真です。

蚊に刺されたように腫れていて痛そうに見えますが、施術後は少し火照ったような感覚があるだけで痛みはありません。

 

あ、施術中はそれなりに痛いです...!

針を刺す瞬間は無痛なのですが、電気を流す時にピリッとした痛みが走ります。

とはいえ1本脱毛するごとに冷やしながら進めていくので、そこまで辛くはありませんでした♪

麻酔クリームや麻酔注射もできますよ〜と説明があったのですが、個人的には必要ないかなあと思います。

ただ部位によっては痛みが強いのかもしれません。

 

施術した部位に腫れ止めの軟膏を塗ってもらい、お会計をして終了です。かかった時間は受付を含めてもトータル15分程度。

帰宅した頃には腫れもすっかりひいていました♪

f:id:mocchirioimo:20201009133417j:image

すっきり〜(*´∀`*)

極細の産毛は残っていますが、パッと見て気になる毛はすべて処理してもらうことができました。

Before/Afterを並べてみます。

f:id:mocchirioimo:20201009173530j:image

画像の明るさが違うので少しわかりにくいのですが、、

まばらに生えていた指毛がなくなっています。

嬉しい〜〜!

 

お会計は以下の通りでした。

・針代 5,500円

・軟膏代 550円

・脱毛処置代 3,300円

計 9,350円

 

針代と軟膏代は基本的に初回のみで、その後は針が傷ついて交換が必要になったり、新しい軟膏が欲しい場合にのみ発生する費用とのこと。

脱毛そのものは時間料金制で、5分につき1,650円。今回は10分実施したので3,300円でした。

思っていたよりお安くできてびっくりです。

# # #

とはいえレーザー脱毛よりは高額な針脱毛。

私の場合、レーザーなしの毛量でいきなり針脱毛から始めていたらかなりの料金がかかっていたと思います。痛みも想像するとキツい...!

ですので針をやる方は、まずレーザー脱毛である程度毛量を減らしておくことをお勧め致します。

 

ちなみにレーザー脱毛はSBCでやりました(◍•ᴗ•◍)

全身脱毛の6回コースで気になる毛はあらかたなくなったので、仕上げに針脱毛に通っています。

メディカルエステわき無制限

針脱毛のクリニックはあまり混んでほしくないのでここには書きませんが、気になる方はインスタからこそっとお問い合わせください♪

エステでも針脱毛を受けられる場所がありますが、私は衛生面でも効果面でも安心できるクリニックでの施術にしました。

費用もあまり変わらなさそうなので、クリニックがお勧めです...!

# # #

お読み頂きありがとうございました(◍•ᴗ•◍)

現在はnotetwitterinstagramにて発信していますので、よければ併せてご覧ください♪

「洋画に出てくる女の子のお部屋」をイメージしたインテリア。

外出自粛のご時世となり、家の中、特に自分の部屋の中にいる時間が増えました。

部屋で過ごしていて思うのは、「インテリアをちゃんとしておいてよかった!」ということです。

 

自分の中のインテリアのイメージは、

「海外ドラマや洋画に出てくる女の子が住んでいるお部屋」

です♪

具体的にこのドラマ!この映画!というものはないのですが...

 

今までに観てきた色々な作品の中で、素敵だなぁーと思ったインテリア、街並みやファッション、映画全体のカラーリングなどなど様々な要素がミックスされて形成された、漠然としたイメージがあるのです。

アメリカなのかイギリスなのかフランスなのかはっきりしないけれど、とにかく洋画に出てきそうなお部屋。笑

今日はそんなマイルームのインテリアを紹介していきたいと思います!

 

まずはこちら。 

f:id:mocchirioimo:20200511090955j:image

小学生の時から使っている勉強机です...

親が奮発して良いものを買ってくれたので、社会人になった今でも愛用していますw

海外女子部屋といえばラブリーなカーテンかなと思い、窓にはパールっぽいものがついたフリフリカーテン!

色使いは全体的にカラフルにしつつも原色を避け、やわらかい色みで統一しています。

 

そして壁にはポストカードをぺたぺた...

穴を開けずに貼りたいときは、この子があると便利です。

ガムのような素材で、傷をつけずにペタッとひっつけてくれます。

f:id:mocchirioimo:20200511155607j:image

横から見るとこんな感じです。

ちょっと浮いてしまっていますが( ;´Д`)

あまり重たいものはつけられませんが、ポスターやポストカードはこれだけでOKです。

 

机の上には、お気に入りの小物を並べています。

f:id:mocchirioimo:20200511091159j:image

ほとんどは仕事や旅行で海外に行った時に購入したお土産です。イタリアで買った小箱もあればカンボジアで買った小皿もあり、国の系統はバラバラw

でもやはり自分の好みが反映されているからか、並べてみるとなんとなく統一感があります。

お土産って可愛くても使い道がないことが多いので、インテリアになりがちです。

 

それからお気に入りのスポット!

 f:id:mocchirioimo:20200511091250j:image

楽天で安くなっていたので買ってみた女優ミラーです。

個人的に「海外のかわいいお部屋」感を出せる重要アイテムだと思っています。

本当はもっと手前に置きたかったのですが、そうするとインテリア的に見た目のバランスが悪くなり、、

奥に置いた結果使うことはほぼありませんが、、、

たまーにポンポンライトをつけてみると、やっぱり素敵でテンションが上がります。

f:id:mocchirioimo:20200511154714j:image

カーテンはタッセルがあるとぐっとお洒落に見えますよね♪

タッセルはZARA HOMEで購入しました。

安物でもZARA HOMEを組み合わせると高級感が出るからZARA HOMEは凄い。

カーテンの色は薄いブルーグレーで、少し暗すぎたような気もするのですが目に優しいので良しとしますw

 

そしてベッドには、、

クッションをたんまりと!

 f:id:mocchirioimo:20200511091510j:image

一日の大半をここで過ごしています...

ベッドフレーム、マットレスともにIKEAでお安く購入しました。

インテリアショップでよく見るベッドコーディネートを真似して、枕にクッションを沢山重ねて置いています。寝ている間にクッションがボロボロ落ちるのですが気にしないことにしています。

トラのぬいぐるみはトイザらスでGETしました♪

 

そしてそして...

f:id:mocchirioimo:20200510174812j:image

こちらもお気に入りなクローゼットです。

お店のように見せる収納ができるタイプ!

家をリフォームする時にあまり興味がなく何のリクエストもしていなかったら、こんなに素晴らしいものができていました。無欲でいると良いことがある。

見せたくないものにはとりあえず布をかぶせておくと綺麗に見えます。

# # #

今のようにがらっとインテリアを作り替えたのは2年ほど前で、最初は頭の中のイメージを具現化するのが難しく、

「海外 女子 部屋 インテリア」

等で検索してひたすら画像を集めていました。

そんな中で、イメージにぴっっったりなインテリアを提案している、とあるブランドを発見したのです。

その名も

Priv. Spoons Club♡♡♡

日本発のブランドなのですが、イメージがまさに「海外 女子 部屋 インテリア」!

f:id:mocchirioimo:20200511015316j:image

(引用元:https://m.facebook.com/privspoonsclub

カタログの写真1つ1つがどれも素敵すぎて...

ただお値段が高くてなかなか買えなかったので、画像を片っ端から保存してIKEAZARA HOMEへ赴き、似ているものを探していました。あとはメルカリで新古品を見つけて購入したり。

お金があったらお店ごと全部買い占めたい! 

f:id:mocchirioimo:20200511021229j:image

(引用元:https://m.facebook.com/privspoonsclub

いつか引っ越しでお部屋を作り直す機会ができたら、絶対このブランドで大人買いするぞー!と決めています。

同じようなインテリアが好みな方はぜひ...

# # #

お読み頂きありがとうございました(◍•ᴗ•◍)

現在はnotetwitterinstagramにて発信していますので、よければ併せてご覧ください♪

10年かかって辿り着いた綺麗な前髪をキープする単純な方法。

こんにちは、前髪命のもっちりおいもです。

タイトルの通り、綺麗な前髪を(できれば楽ちんに)キープする方法を探して早10年...

此度ようやく辿り着いた方法をこの記事にてシェアしたいと思います。

同じような方のお役に立てれば幸いです。(いるのか?)

 

結論を先に書くと、

①前髪パーマをかける。

②木製コームを使う。

この2つで私の前髪ライフは革命的に進化しました...!

 

現在のMY前髪です。

f:id:mocchirioimo:20201218132909j:image

ポイントは

・眉下かつ目の上ぎりぎりのライン

・膨らみすぎない自然なカール

です(◍•ᴗ•◍)

 

今まで前髪づくりにはヘアアイロンを使っていたのですが、自然なカールにしようとゆるめに巻くとすぐにクセがとれてしまい。

かといってしっかり巻くと、横から見た時にモッコリしてしまいコレジャナイ感がありました。

カーラーを試してみたこともあるのですが、髪質(ボリューム多すぎバキバキ直毛)のせいかこちらもうまく使えず。

 

それが...

前髪パーマ&木製コームで、ようやく理想の前髪をつくれる&キープできるようになりました!

# # #

まずは前髪パーマについて。

試したことがない方は、もうですね一度でいいので騙されたと思ってぜひやってみてほしいです。

超超超お勧めです!!

f:id:mocchirioimo:20201218132630j:image

わかりますでしょうか?

この絶妙なふんわり加減...

 

ヘアアイロンでも同じようにできなくはないですが、キープがなかなか難しいです。

巻いていた時は雨風にやられるとすぐに崩れてダラーンとした前髪になってしまって、それが本当に嫌でした。あとはおでこのテカリにやられて前髪もテカってしまったり( ;∀;)

カールを保つためのアイテムは色々試してみましたが、スプレーはカピカピするし、ワックスはベタベタするしでうまく使いこなせず... 

 

それが前髪パーマなら、雨でも風でも崩れない(むしろ雨の日はよりくっきり出る!)ので本当に楽ちんです♪

そして毎朝巻く手間からも解放されます。

朝起きてなーんにもしなくても、この自然なカールが自動的に再現されるのです(◍•ᴗ•◍)

手間いらずな上、前髪づくりで失敗してその日一日萎えるリスクを回避できます。

 

前髪パーマは色々なサロンでやっていますが、私はずっと通っている都内のサロンでお願いしています。パーマ有りだと伸びかけの前髪もニュアンスが出て楽しめるので、セルフカットはせずに2ヶ月おきに前髪づくりをする感じです。

もしどこのサロンか気になった方がいましたら、インスタのコメントかDMからご連絡下さい♪

# # #

そしてもう1つのポイント...

パーマをかけたふんわり前髪と相性抜群な木製コーム!

f:id:mocchirioimo:20220219213923j:image

私はMARKS&WEBのものを使っています。

この木製コームは櫛が太めなので、後ろ髪を巻き込まずに前髪だけをささっと整えることができるのです♪

プラスチックや毛のコームのように先が尖っていないため、地肌を傷つけないのも嬉しいポイント。

f:id:mocchirioimo:20201218133134j:image

木製コームとの合せ技で、ふわっと感をより長くキープできますよ!

ヘアオイルを塗って梳かすこともでき、何かと使い勝手が良いのでお勧めです。

使いやすすぎてロングタイプも買いました。笑

f:id:mocchirioimo:20220219213937j:image

# # #

以上、不器用&面倒臭がりな私の前髪キープ法でした!

今流行りのシースルーバングや韓国風の前髪とも相性の良い方法なので、ぜひぜひ試してみてください(*´ω`*)

# # #

お読み頂きありがとうございました(◍•ᴗ•◍)

現在はnotetwitterinstagramにて発信していますので、よければ併せてご覧ください♪